CANYOサイト利用規約
第1条(はじめに)
- 本利用規約は、ほけんし株式会社(以下「当社」といいます)が運営する 医療実習マッチング支援プラットフォームCANYOのサービスにおいて基本となる利用条件を定めるものです。
第2条(定義)
本利用規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
- 「本サイト」とは、そのドメインがcanyo.jpである、当社が運営するウェブサイトを意味します (理由の如何を問わず、本サイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のサイトを含みます)。
- 「本サービス」とは、当社が運営する医療実習マッチングサービスCANYOを意味します (理由の如何を問わず、サービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます)。
- 「会員」とは、第5条の規定に基づいて本サービスに関する登録を行い、 本サービスの提供を受ける個人または法人を意味します。
- 「掲載者」とは、会員のうち、本サービスを通じて各種医療実習の募集を掲載する個人または法人を意味します。
- 「受講希望者」とは、会員のうち、本サービスを通じて各種医療実習の受講を希望する個人または法人を意味します。
- 「反社会的勢力等」とは、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、 右翼団体その他これに準じる者(以下「反社会的勢力」といいます)である、 または資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、 運営若しくは経営に協力若しくは関与するなど反社会的勢力と何らかの交流若しくは 関与を行っていると当社が判断する者を意味します。
第3条(規約への同意)
- 会員は、第5条の定めに基づいて本サービスに関する登録を行った時点で、 本利用規約に有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。
- 会員が法人若しくは事業者である場合、当該法人若しくは事業者の権限ある代表者が 本利用規約に同意したうえで本サービスを利用してください。
- 本サービスにおいて個別利用規約がある場合(ヘルプ、ガイドラインなど、名称の如何を問わず、 以下、本利用規約と併せて、「利用規約等」といいます)、 会員は本利用規約のほか個別利用規約の定めにも従って本サービスを利用しなければなりません。
第4条(規約の変更)
- 当社は、当社が必要と判断する場合、いつでも、利用規約等を変更できるものとします。
- 変更後の利用規約等は、本サービス内または当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に 掲示された時点からその効力を生じるものとして、会員は、利用規約等の変更後も 本サービスを使い続けることにより、変更後の利用規約等に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。 本サービスをご利用の際には、随時、最新の利用規約等をご参照ください。
第5条(会員登録)
- 会員となることを希望する者(以下「会員希望者」といいます)は、 当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます)を当社の定める方法で当社に提供することにより、 当社に対し、会員登録の申請をすることができます。当社がこれに対し当社所定の方法により 承諾の通知を発信したときに会員登録が成立するものとします。
- 会員は、入会申込の際に当社に届け出た登録事項に変更のあった場合は、 遅滞なく当社所定の様式により変更を届け出るものとします。
- 会員希望者または会員は、登録事項を登録・変更する場合、 虚偽のない情報を登録しなければならず、常に最新の情報となるよう修正しなければなりません。
- 当社は、会員希望者が次の各号のいずれかに該当する場合には、会員登録を拒否することができます。
- 利用規約等に違反したことを理由として会員資格を停止または除名されたことがあるとき
- 会員登録の際に登録事項に虚偽の記載、誤記があったとき、または記入もれがあったとき
- 利用規約等に基づく債務に履行を怠るおそれがあるとき
- 反社会的勢力にあたると当社が判断したとき
- 未成年者であり、親権者など法定代理人の同意を得られていないとき
- その他当社が不適当と判断したとき
第6条(パスワードの管理等)
- 会員は、パスワードを第三者に開示、貸与、共有しないとともに、 第三者に漏えいすることのないよう厳重に管理しなければなりません。 当社は、会員のパスワードによる利用その他の行為は、全て当該会員による利用とみなすことができます。
- 会員としての地位は、お客様に一身専属的に帰属します。お客様の本サービスにおける全ての利用権は、 第三者に対し、譲渡、貸与、移転、担保設定、その他の処分、または相続させることができません。
第7条(退会・除名・利用停止)
- 会員は、当社所定の手続きによりいつでも退会することができます。
- 当社は、会員に第4条第4項各号の事由が認められると判断した場合、 予め通知することなく、データやコンテンツの削除、サービスの全部または一部の利用停止、 当該会員の除名など、当社が必要と判断する措置を講じることができるものとします。
- 当社は、本サービスへの最終のアクセスから1年以上が経過している会員について、 予め通知することなく、除名することができます。
- 会員の本サービスにおける全ての利用権は、理由を問わず、退会・除名となった時点で消滅します。 お客様が誤って退会をした場合であっても、退会済の会員資格の復旧はできませんのでご注意ください。
第8条(個人情報及びプライバシーの保護)
- 本サービスの利用により当社が取得したお客様のプライバシー情報及び個人情報は、 別途定める当社の「プライバシーポリシー」に従って取り扱われるものとします。
- 前条に定めるもののほか、本サービスの利用により、掲載者と受講希望者との間で受講契約が成立した場合、 受講希望者の利用料金の支払い状況を、当該契約の相手方当事者に通知することができるものとします。
第9条(サービスの提供条件及び制限)
- 会員は、本サービスを利用するにあたり、必要なデバイス、通信機器、OS、通信手段及び電力などを、 会員の費用と責任で用意しなければなりません。なお、会員が法人若しくは事業者の場合、 権限ある代表者が使用を認めたものをご使用ください。
- 当社は、当社が必要と判断する場合、予め会員に通知することなく、いつでも、 本サービスの全部または一部の仕様・内容を変更し、また、その提供を中止することができるものとします。
第10条(受講契約の成立及び利用料金)
- 本サービスを利用して、受講希望者から掲載者に対し実習の申込が行われ、 掲載者によって当該申込が受け入れられた場合、実習の受講契約は、 受講希望者及び掲載者間で成立するものとします。かかる受講契約に対する責任は、 受講希望者及び掲載者が、相互に負うことになります。
- 本サービスを利用して受講契約が成立した場合、受講希望者は、 各実習ごとに掲載者が定め表示した利用料金を、当社が指定する方法により当社に送金するものとします。
- 本サービスを利用して受講契約が成立した場合、掲載者は、 別途個別契約によって定めた利用料金の支払い義務を負担するとともに、 各実習ごとに定め表示した利用料金を受講希望者から収受する権限を、当社に委託するものとします。
第11条(実習の中止)
- 本サービスを利用して受講契約が成立した後、掲載者がやむを得ず実習を中止する場合、 当該掲載者は、当社所定の様式により必要な手続きを行うものとします。
- この場合において、既に受講希望者から利用料金が当社に対して支払われていたとき、 当社に支払われた利用料金については、全額当社から受講希望者に返金するものとします。
第12条(喀淡吸引等研修の特例)
- 第10条の定めにかかわらず、受講希望者から掲載者に対して行われた申込が、 喀痰吸引等研修であった場合、実習の受講契約は、受講希望者及び当社間で成立するものとします。
- 本サービスを利用して、喀痰吸引等研修の受講契約が成立した場合、当該申込を受けた掲載者は、 別途個別契約の定めに従い、実習の受入業務を受託するものとします。
- 受講希望者と当社との間で喀痰吸引等研修についての受講契約が成立した後、 受講希望者がやむを得ず実習人数の減員または参加辞退を行った場合、当該受講希望者は、 次の区分に従って、当社に対しキャンセル費用を支払うものとします。
- 研修開始日より一カ月前の日まで 受講料の50%
- その翌日以降の日 受講料の100%
第13条(権利帰属)
- 本サイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、 利用規約等に基づく本サービス等の使用許諾は、本サイトまたは本サービスに関連する 当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
- 会員は、会員が本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ (文章、画像、動画その他のデータを含みますが、これに限りません、以下「投稿データ」といいます)について、 自らが投稿その他送信することについて適法な権利を有していること、 及び投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対して表明、保証するものとします。
- 会員は、投稿データについて、当社に対し、世界的、非独占的、無償、 サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作権の作成、 表示及び実行に関するライセンスを付与します。
- 会員は、当社及び当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して 著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第14条(禁止事項)
- 会員は、本サービスの利用に際し、以下の行為及び以下の行為に該当するおそれのある行為を行ってはなりません。
- 法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に対する違反行為
- 公序良俗を害する行為
- 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
- 当社または第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権、 その他法令上または契約上の権利を侵害する行為
- 営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(当社の認めたものを除きます)、 宗教活動または宗教団体への勧誘行為、性行為やわいせつな行為を目的とする行為、 面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為、児童ポルノまたは児童虐待に 相当する情報を表示しまたは表示させる行為、第三者に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為、 その他本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為
- 過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、 門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現、 その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現を、投稿または送信する行為
- 同一または類似のメッセージを不特定多数の第三者に送信する行為、 その他当社がスパムと判断する行為
- 当社または第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を流布させる行為
- 第三者の個人情報、登録情報、利用履歴情報などを不正に収集、開示または提供する行為
- 正アクセス行為、第三者の会員資格の利用行為、会員の多重登録をする行為、その他これに類する行為
- 当社、会員その他の第三者の設備を不正に利用し、またはその運営に支障を与える行為
- 前各号の行為を援助または助長する行為
- その他当社が不適当と判断した行為
- 会員は、本サービスの利用に際し、以下の行為及び以下の行為に該当するおそれのある行為を行ってはなりません。
第15条(免責)
- 当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、 特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます) がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。 当社は、お客様に対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。
- 当社は、本サービスに関連して会員相互間または会員と第三者との間で生じた 取引、連絡、紛争等については一切責任を負いません。
- 当社は、本サービスに起因してお客様に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。 ただし、本サービスに関する当社とお客様との間の契約(利用規約等を含みます)が 消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
- 前項に定める場合であっても、当社の過失(重過失を除きます)による 債務不履行または不法行為によりお客様に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害 (当社またはお客様が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます) について一切の責任を負いません。
- 当社の過失(重過失を除きます)による債務不履行または不法行為によりお客様に生じた損害の賠償を行う場合、 お客様から当該損害が発生した月に受領した利用料金の合計額を上限とします。
第16条(連絡方法)
- 本サービスに関する当社からお客様への連絡は、本サービスまたは当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所への掲示、 その他当社が適当と判断する方法により行い、掲示若しくは発信を行った時点で到達したものとみなします。
- 本サービスに関するお客様から当社への連絡は、 本サービスまたは当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置する お問い合わせフォームの送信または当社が指定する方法により行っていただきます。
第17条(準拠法及び裁判管轄)
- 利用規約等の成立、効力発生、解釈にあたっては日本法を準拠法とします。 また、利用規約等に関連して当社と会員または第三者との間で生じた紛争については 当社所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
令和元年8月31日制定